ベジ男ブログ

もと八百屋が野菜や果物の情報をお届けいたします!

【パイナップルの効果がすごい!】栄養・選び方・おすすめの食べ方を徹底解説

パイナップルは甘くてジューシーなだけでなく、健康や美容にも嬉しい栄養がたっぷり詰まった南国フルーツです。この記事では、パイナップルの栄養素、体への効果、おいしい選び方、保存方法、そして簡単レシピまで分かりやすく紹介します。

■ パイナップルに含まれる主な栄養素

● ビタミンC

美肌・免疫力アップに欠かせない成分。1日分のビタミンCをしっかり補えます。

● ブロメライン(酵素

たんぱく質の分解を助ける酵素。肉料理を柔らかくする作用でも有名。

● 食物繊維

腸内環境を整え、スッキリ感をサポート。

マンガン

エネルギー代謝を助けるミネラル。抗酸化作用もあり、疲労対策に役立ちます。

■ パイナップルの嬉しい効果・メリット

● 美肌づくり

ビタミンCにより、シミ予防・ハリ感アップが期待できます。

● 消化を助ける

ブロメラインが消化をサポートし、食後の重さを軽減。

● ダイエットの味方

100gあたり約50kcalと低カロリー。食物繊維で満腹感も得やすいのが魅力。

疲労回復・免疫サポート

ビタミンCとマンガンの抗酸化力で、体調管理にも役立ちます。

■ おいしいパイナップルの選び方

  • 甘い香りが強いもの

  • 持つとずっしり重いもの

  • 葉の色が濃く、先がピンとしているものパイナップルは追熟しないので、同じ品種なら甘さが一緒!美味しい品種を選んでください!ベジ男のおすすめはこれ👇

item.rakuten.co.jp

■ パイナップルの保存方法

● まるごとの場合

冷蔵庫で3〜5日ほど保存可能。風通しの良い場所でもOK。

● カット後

密閉容器に入れて冷蔵庫で2〜3日保存。
冷凍すればスムージー用として1ヶ月ほど保存できます。

■ パイナップルの簡単レシピ

● パイナップルヨーグルト

【材料】
・パイナップル:適量
・ヨーグルト:100g
【作り方】
切ったパイナップルをヨーグルトに混ぜるだけ。朝食にも最適。

● パイナップルと鶏肉の甘酢炒め

【材料】
鶏もも肉 / パイナップル / ピーマン / 玉ねぎ / 甘酢タレ
【作り方】
フライパンで具材を炒め、最後にパイナップルを加えて軽く煮絡める。ジューシーでご飯が進む味に。

● 冷凍パインのスムージー

【材料】
冷凍パイン100g / 牛乳または豆乳150ml
【作り方】
ミキサーで混ぜるだけ。濃厚でデザート感覚。

■ パイナップルのおすすめ活用シーン

  • 朝食やスムージー

  • 筋トレ後のビタミン補給に

  • 肉料理の下ごしらえに(ブロメラインで柔らかく!)

  • 子どものおやつに

■ まとめ

パイナップルは 美肌・消化サポート・ダイエット・免疫アップ など、嬉しい効果がたくさんある万能フルーツです。選び方や保存方法を知っておくと、いつでもおいしく楽しめます。料理・スイーツ・スムージーと幅広く活用できるので、ぜひ日々の食生活に取り入れてみてください!